日本のポーカー界のマウントほんとうざい!
— Jumpei @ロブラボ(Roblabo) (@jumpeioki) May 17, 2022アドバイス求めてない人に「ご意見」送ってる人いて気持ち悪い
人はそれぞれ目指してる目標が違うから他の人に「こうするべき」って言うのはおかしい
よく見るマウント
1ラスベガス(wsop)でプレイした
2ヨーロッパでプレイした
3プロ目指してた
4高レート
こんなに盛り上がりかけてるのに日本でポーカーが流行らない理由は「ポーカーやってる人のマウント取り」だと思う
— ポーカーぴー@Youtube (@poker_piiee) July 5, 2021
そりゃ初心者に「は?なんで〇〇なの?」とか「これコールとか下手すぎwww」とか言ってたら皆やりたくなくなるんよ…
ポーカーチェイスやエムホールデムが流行っていますね。
— ショート@ポーカー戦略を発信中🂱࿆ (@shortstackadven) September 15, 2021
ポーカーアプリからライブポーカーに興味を持ち、参加される方も出てくると思います。そこで決まって出てくるのが…常連さんのマウント
ポーカースタジアムやPOKER×POKERの時もそうでした。
皆さんは暖かく迎えてあげてくださいね
男性ポーカープレイヤーは
— UG (@ug19921103) June 18, 2021
・下心丸出しスケベ太郎(大体アグレッション高め)
・ずっとディーラー見てる奴(20代にありがち)
・マウントマン(ついつい語りがち)
・無性にイラついてるおじさん
・謎のイケメン(ホスト多め)
・普通に良い人(社長・エリートタイプ)
大体これで分類出来る
俺はスケベ
ポーカーお勉強脳のヨコサワキッズたちは、型にハマりやすくてマウント取りたがりが多い傾向にある。なので、こうしてボスザルがしっかりと「ポーカーは自由!楽しむことが最重要!」という大前提を定期的に周知するのは大事。 https://t.co/GoctNgxOMt
— ピョコタン (@pyocotan) February 5, 2022
ポーカープレイヤー、マウント取りがち
— どどどわん (@pokerdododo) May 19, 2022
ボードゲームとかポーカーを対面でやるとき一番嫌われるのは始めての人への知識マウントといきなりのタメ語。
— Sato_JPN (@SatoJPN_Ss) May 3, 2022
ほとんどのプレイヤーが常識ある人なのでトラブルにはならないが変人が多いのもまた事実だと思う。

みんなの周りにもマウント取る人多くないですか?
マウント取る人ほど「ポーカー界隈盛り上がれ」とか言いがち。
あなたのそのマウントでせっかく始めた新規プレイヤーが嫌気さして辞めちゃうかもですよ
この記事へのコメントはありません。