直接被害を受けてるわけじゃない周りが必要以上に批判するのはどうなん?とは自分も同感だけど、開き直っておちょくる投稿をする心境も全く理解できない。
— Naoya Kihara/木原直哉 (@key_poker) July 22, 2022
どう考えてもこれからの活動にマイナスしかないんじゃない?
ちなみに元チームメイトのお二人はイジっている
名前とプロフィールw
— ななちゃらpoker (@poker_chara) July 18, 2022
・どちらを選んでも本当の正解じゃないけど、どちらかを選ばなきゃならない時が来ることを予感するゴンさん
— 池内一樹(ひゃっほう/ポーカー) (@cc_hyahhoo) July 16, 2022
・鬼気迫る表情でバンカーを選ぶゴンさん pic.twitter.com/HVz9T8xdbf
ちなみにこの件でひゃっほうさんとポカそくはやりとりしました
たとえば殺人、あるいは心や体に深い傷が残るような、そういう被害者がいる事件においてはその通りでしょうね。
— 池内一樹(ひゃっほう/ポーカー) (@cc_hyahhoo) July 17, 2022
しかし吉本興業なんかを見てると、身内の不祥事もある程度までのものは茶化しますよね。
不倫、酔っ払って公の場で脱いでしまった、酔ってタクシーの運転手に暴行(前園選手)。まあ、
(あ、そちらを一方的に宗教と言っているのではなく、こちらの宗派とそちらの宗派では考えが違いますね、ということです。お互い信じる道を進めば良く、お互いに教義を押し付けても仕方ないよね、と。)
— 池内一樹(ひゃっほう/ポーカー) (@cc_hyahhoo) July 17, 2022
社会通念上の正解はないし、押し付けるつもりはないということを強調した上で…
— ポーカー速報まとめ♠️ポカそく (@pokersokuhou) July 17, 2022
「どういう意図で敢えてこのタイミングで茶化しているのか」単純に疑問と違和感があってツイートしました。
芸人の例ですと、イジる、風刺するという職業上の特性があるので比較対象として適当ではない気がします
ただし、ひゃっほうさん以外も含めた「同じ様な仕事をされていたかつての仲間達」が、
— ポーカー速報まとめ♠️ポカそく (@pokersokuhou) July 17, 2022
今回の騒動に関して敢えてコメント、スタンスを発するわけでもなく、基本的にはスルーをした上で…
なんとなく小馬鹿にしてネタにしているこの雰囲気に違和感はあります。
(ポカそくさんの気持ちを理解しようとしてみたものの)
— 池内一樹(ひゃっほう/ポーカー) (@cc_hyahhoo) July 19, 2022
いまいちピンとこないというのが正直なところです。
違和感を感じられる方が一定数いらっしゃることは理解しました。
例えば、A社の社員が不祥事を起こしてクビになった時に、
— ポーカー速報まとめ♠️ポカそく (@pokersokuhou) July 19, 2022
A社のSNS担当者が、A社のCMに出ているタレントが「不祥事の事を茶化す」発信をしていたらどう思いますか??
担当者やタレントにとってその社員なんて知らなくても、外部から見たら「立場が同じ仲間」な訳です。(続)
その違和感の正体はなんでしょうか。
— 池内一樹(ひゃっほう/ポーカー) (@cc_hyahhoo) July 19, 2022
違和感を感じる=感じた側が正しい、感じられた側がそれをやめるべき、なのでしょうか?
単に「今まであまり見かけない」というだけで、何も悪くなくても違和感を覚える場合もあります。
僕はコロナの流行り初め、若者がつけている黒いマスクに違和感ありました。
当初のポカそくさんのツイートには「違うと思う」(≈間違っている)とあったので、それに対してはリプライしました。
— 池内一樹(ひゃっほう/ポーカー) (@cc_hyahhoo) July 19, 2022
しかし他人の持つ「違和感」にまで反論するつもりはありません。
「間違っている」というのであれば具体的にご指摘いただければ、修正か反論か致します。
一部の人が感じる「違和感」「不謹慎感」のために、人通りの少ない屋外でもマスク強いられるような行動制限は、僕は良いこととは思っていません。
— 池内一樹(ひゃっほう/ポーカー) (@cc_hyahhoo) July 19, 2022
やりたい人はそうすればいいと思います。
以上です。

ポーカー界隈って不思議な世界だよなと
この記事へのコメントはありません。